ブログアフィリエイトの狙い目/穴場ジャンルは【自分の商品を作る】です。
10年前からブルーオーシャンで、今後もそうです。
「他人の商品の紹介」に固執すると競争激しいレッドオーシャンになるよ
僕のアフィリエイトノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
※記事には広告が含まれる場合があります。
アフィリエイトの狙い目/穴場ジャンルは自分で商品を作る
僕の「お金稼ぎの師匠」は、金持ち父さん貧乏父さんの著者ロバートキヨサキです。
もちろん会ったことないし、本を読んでいるだけで、一方的に師匠として見ているだけですが。
・金持ち父さん貧乏父さんの内容要約と10年で僕の人生が激変した理由
金持ち父さん貧乏父さんの著者ロバートキヨサキは、世界的なベストセラーである書籍「金持ち父さん貧乏父さん」シリーズで有名で、「本を書く作家」のように思われていますが、実はビジネスの構造自体は違います。
「金持ち父さん/貧乏父さん」って、本が有名なのでは?
有名なのは本だけど【ビジネスモデル】は別にあるよ
ロバートには、最初にミッション(使命)「お金教育」があり、ミッションを達成するための商品として、ボードゲームの「キャッシュフローゲーム」がありました。
そして商品「キャッシュフローゲーム」を知ってもらい売るためのマーケティングの1つとして、書籍「金持ち父さん貧乏父さん」を書いたわけです。
あくまで、本「金持ち父さん貧乏父さん」は、商品「キャッシュフローゲーム」を知ってもらい売るための宣伝手法の1つだったわけですね。
「本」は商品ではない。本は「宣伝」の手段だったわけ
この順番が商売の基本だと考えます。
①ミッション(使命)
②使命を達成するための商品
③商品を知ってもらうためのマーケティング
例えば「片づけによって世界中の人の幸福度を上げたい」というミッション(使命)がある場合。
使命を達成するための商品として「片づけのコツを書いた本」を作成しました。
そして商品である本「片づけ本」を知ってもらい売るために、ブログやSNSや動画で、情報を発信していくことになるわけです。
これが商売の基本的な流れだと考えています。
「商品」があり、商品を知ってもらうために「宣伝」がある・・
農家でも「人々に無農薬の安全で美味しい食材を」というミッション(使命)があり、ミッション(使命)を達成するための商品として、無農薬の米や野菜があって・・
安全で美味しい米や野菜を知ってもらい売るために、マーケティングとして、ブログやSNSや動画を使うわけですね。
まず最初に「使命」があり、次に「商品」があって・・
「商品」を知ってもらうために「宣伝」があるのね
これら商売の基本を、すっ飛ばしているのがアフィリエイトです。
アフィリエイトでは、他人の作った商品やサービスを紹介することで、紹介料としての広告収入を得ます。
自分でミッションをかかげ商品を作らないので、初心者向きであり簡単な一方で、肝心な商品の部分を他社に依存している弱みがあります。
だから下請けから抜け出せず、広告主の意向次第で、急に紹介する商品がなくなってしまい、困ったりするわけです。
事業として、致命的ですよね。
商品自体を、他社に依存している状況は。
・アフィリエイトの失敗原因【グーグルや広告に依存】僕の立場の強い商売の仕方
アフィリエイトって、商売の王道ではないわけだよ
自分の商品がないものね
だからこそ僕は「アフィリエイトはおまけ」と考えています。
あくまで主力の商品自体は、自分で作る方がいいと思っています。
主力商品を販売しつつ、おまけとして、他社の商品も、良いものがあれば紹介する・・というスタンスなわけですね。
また、アフィリエイトは他社の製品/サービスの紹介になるため、差別化ができません。
アフィリエイター皆が、同じ他社の製品/サービスの紹介をするので、みんな、同じような行動をとり、同じようなサイトを作り、その結果、競争激化となりレッドオーシャン化します。
競争のないブルーオーシャンで戦うには、独自の商品開発・販売が必須だと考えます。
だからアフィリエイトの狙い目/穴場ジャンルは・・
穴場/狙い目ジャンルは既存商品の中にはない
アフィリエイターとして、他人の商品やサービスを紹介する事業を始めると、必ず競争激化のレッドオーシャンで戦うことになります。
例えばダイエットでも青汁でも、みんな、広告費がでる同じような商品を、同じように紹介するからです。
その中で差別化しようとするので、消耗します。
・ブログの差別化は【一瞬でわかる違い】が大事!炎上で目立たせたい人も
それよりも、独自商品を販売する方が、競争のないブルーオーシャンで長く稼ぎ続けていけると考えます。
独自商品を販売する方法は簡単。
商売の基本に沿って行動するだけです。
商売の基本は、以下のとおりです。
①ミッション(例えば、面白きなき世を面白く)
②ミッションを解決するための商品(例えば、面白い動画の販売)
③商品を売るためのマーケティング/販売戦略(例えば、ブログやSNSや動画での情報発信)
この順番に沿って行動すると、自然と「自分オリジナルな商品」が出来上がり、みんなとは違う場所で、商売ができるようになります。
なぜなら、1人1人、解決したいミッション(使命)が違うからです。
1人1人、人生そのものが違うため、自然と、ミッション(使命)は異なることになります。
そしてミッションがあるからこそ、情熱をもって、商品を作れるし、また、情熱をもって、情報発信もしていくことができます。
他人の商品を勧める熱量と、独自ミッションの元に、独自で開発した商品を勧める熱量では、大差があります。
アフィリエイトは「他人のミッションのお手伝い」に、すぎないわけね
自分独自のミッション、そして商品があると、作るブログも、書く内容も激変するよ
独自のミッションを見つけること。
そして、独自商品を作ること。
その2つの過程は大変な道のりになる場合もあります。
過去に、やったことがあるのですが、僕も、そうでした。
ただ、その2つの過程を辿った方が、アフィリエイトだけをするよりも、その後が、楽になります。
ライバル不在のブルーオーシャンで戦えるようになるからです。
なお、独自商品として簡単なのは、電子書籍を作り売ることです。
みながスマホを持つ時代、紙の本にこだわる必要はないと思っています。
僕も、もしアプリを作れるなら、独自アプリによって、独自ミッションを解決する商品を作ってみたいな~と考えたりもしています。
アプリ制作を外注すると、値段が高くなるので、出来ずにいます。
その他にも、もし漫画を描けるなら、独自の漫画によって、独自ミッションを解決する商品を作ってみたいな~と考えたりもしています。
漫画制作を外注すると、値段が高くなるので、出来ずにいます。
人によっては、独自商品が、何かしらのモノだったり、食べ物だったり、サプリだったり、電化製品だったり、服だったり・・とバラバラでしょう。
理由は、人それぞれで、独自ミッションが異なるからです。
なお、独自ミッションは「なぜ、世の中には、これがないのだろう?」や「もっと、こんなものがあれば、皆が幸せになれるのに」などの想いから生まれます。
単純に、好きなことでも良いですね。
あとは、それらミッションを解決する商品を作り、販売するだけ。
販売する際は、ブログや動画、SNSで、商品や商品ジャンルに関わる情報を発信していき、見込み客を集めます。
そして、定期的に、自分の独自商品をお勧めするだけでOKです。
アフィリエイトがすごいのではなくて・・
無料で集客できるグーグル検索やSNSが「すごい」のね
ネットがない頃は、お金をかけないと「集客」なんて、できなかったから・・
例えば「片づけ本」を売る場合。
「片づけ やり方」や「モノが捨てられない」などのワードで、検索したら、ひっかかるように記事タイトルをつけて、記事を作成するブログを作ったり、動画を作ったり・・
SNSで片付けのコツを発信していくわけですね。
すると、片付けに興味ある人から注目されるようになります。
あとは、たまに「片づけ本」を紹介するだけでOKです。
・10年読まれ続けた【ブログ記事タイトルの例】seoに強いおすすめ例も
ライバルがいないから、穴場のアフィリエイトになるわね
アフィリエイトというより「ネットビジネス」だけど
「他人の商品の紹介」であるアフィリエイトと固執する必要はないわね
【ネットを使って商売をする】と考えると、上手くいくかも
ブルーオーシャンアフィリエイトで10年かけて稼ぐ方法もある
なお、商品の販売は必須ではないです。
有料商品を売った方が、目先は収入が増えるのですが、10年かけて、コツコツと広告収入だけで回収していく方法もあります。
ユーチューブで稼ぐ場合などは、まさに、この「ブルーオーシャンアフィリエイトで10年かけて稼ぐ方法」ですね。
有料商品の販売には、お客様への対応が発生するので、その点がデメリット。
時間をかけて良いなら、10年かけて、コツコツと広告収入で費やした時間の時給分を回収する方法もあるわけです。
クリック型広告なら、アフィリエイト商品がないジャンルでも広告が表示されますものね。
10年かけてコツコツ稼ぐなら、アフィリエイト商品がないジャンルでも、やれるわね
ライバルが多いアフィリエイト商品があるジャンルは、ライバルが多いので、検索結果で上位表示され続けるのが難しいので、10年20年の単位で見ると、アフィリエイト商品がないジャンルが、逆に狙い目/穴場だったりします。
10年アフィリエイト続けてきて、そう感じているよ
「長い時間軸でやれるか?」も、1つの戦略ね
現状、僕は、自分の商品を作らず、長い時間軸で、コツコツと広告収入で回収するビジネスモデルを選んでいます。
「10年かけて、コツコツと回収できれば良いかな」と考えています。
ネットビジネスの流れ的には、今後、こちらのビジネスモデルも成り立つ気がしているからです。
・投資/サイドビジネスで成功する人の特徴【期待値とは】月収120万僕の考え方
独自商品の販売は、お客様対応が面倒ね
お客様対応すら必要ないアフィリエイトは本当に楽。楽過ぎて、すごい笑
自分の商品の販売がないと、負荷もないので、長く気長に、ゆっくりとアフィリエイトを続けていくことができ、10年単位で、やりやすいメリットもあります。
有料商品を販売し、お金を頂く場合は負荷がありますから・・。
アフィリエイトだけで稼ぎ続けるのは難しい!対処法
アフィリエイト商品があるジャンルには、穴場も狙い目もありません。
必ず同じことするライバルがいて、皆で同じ商品を紹介しあうので差別化できないからです。
その意味でアフィリエイトだけで稼ぎ続けるのは難しい!と僕は思っていて。
・アフィリエイト実際は難しい理由【もう遅いから】これから稼ぐなら実力必要
だからこそ、ライバルの影響がない資産運用の安定収入を重要視しています。
資産運用なら、難しさもなく、安定収入が狙えるわね
資産運用は経験値が重要になるため、早めに着手するのが合理的。
僕も、金持ち父さん貧乏父さんを読んだ大学生の頃から、投資を始めています。
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
運用資金作りで重要な収入の増やし方には、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
なお、最新の【株/FXの取引】を、僕の資産運用ノートや、ツイッターで公開中です!
ユーチューブでも、やっています!
僕のブログで稼げるようになるまでの道のり(実話)は、以下のとおりです。
全部で26話に、まとめました。
①【僕がアフィリエイトを始めたキッカケ】不労所得を稼げる魅力「第1話」
②【ブログの作り方がわからない】僕は本買ってhtmlを手打ちした「第2話」
③【知り合いにバレたら】ブログ書いたら「誰も見ていない」職場バレも第3話
④アフィリエイトは儲かるジャンルですべき?僕は好きなジャンルで10年!第4話
⑤【仕事辞めニート】アフィリエイト始めたがアクセス増えない対処法!第5話
⑥【アフィリエイトで稼げるは嘘なのでは?】最初に作るブログは失敗する!第6話
⑦ブログのアクセス数ないが僕が記事書き続けることできた訳【最初が大変】第7話
⑧おすすめアフィリエイト本で導線の作り方を知り【稼ぐ秘訣わかった】第8話
⑨初心者ブロガーの僕がアクセス数を100万pvに増やすためにやった全部!第9話
⑩僕がアフィリエイトで月5万円を最速で稼げた理由はブログ内容/テーマ!第10話
⑪【ブログのアクセス数アップ】コツわかり収入も増えたseoの基礎の話!第11話
⑫【初めてブログで月10万円稼げた時の話】10万円では人生変わらない第12話
⑬【副業ブログで月20万円稼ぎ脱サラ起業した】人生変える今しかない!第13話
⑭【アクセス減少アフィリエイト収入も低下】失恋もして人生最大の危機!第14話
⑮【専業アフィリエイターの1日】毎朝、不安と心配に襲われる!第15話
⑯ブログアフィリエイト長期的な安定収入を稼ぐコツ【広告<客層】第16話
⑰【ブログを書けない】モチベーション上がらない!ブログを消そうとした第17話
⑱副業アフィリエイターの1日【時間スケジュール給与以上に稼ぐ僕の例】第18話
⑲副業ブログで月収100万円【年収1000万円稼げた訳はサイト設計】第19話
⑳ブログ書けない人へ【記事を書き続けるコツ】10年で5000記事書いた第20話
㉑アフィリエイト10年で1億pv1億円【1pv1円ブログの作り方】第21話
㉒アフィリエイトの儲かる広告は【新しい案件】続けていると波がくるよ第22話
㉓【うつ病で失業】アフィリエイト収入は入り続けた「資産と給与の違い」第23話
㉔アフィリエイトに「能力/才能」必要ない【必要なのは下積み/廃水の陣】第24話
㉕【アフィリエイトの向き/不向き】社会不適格者の僕には向いていた!第25話
㉖10年目ブログのアクセス数も収入も下がった【原因と対策】を考えてみた第26
よく読まれている記事
【人気】 ネットビジネス【僕が知識ゼロから10年で1億円を稼ぐまで】学んだ教訓の全て
【人気】 はじめに【僕のネットビジネスノート】のブログの説明です!
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。