ブログアフィリエイトで月1万円を稼ぐコツは「あえて儲からないジャンル」で記事を書くことです。
ブログでお小遣いを稼ぎたい人、必見の記事です。
![アフィリエイトノート](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/僕のノート公式イラスト有.png)
僕が10年以上、ブログでお小遣いを稼げている理由だよ
僕のアフィリエイトノートには、こう書かれています。
この記事を書いた僕のプロフィールはコチラ→30代で【うつ病→失業→その後】なんとか生きてる【僕のノート】プロフィール
※記事には広告が含まれる場合があります。
ブログアフィリエイトで月1万円を稼ぐ方法は簡単
ブログアフィリエイトは「月収100万円」とか「年収1億円」などと、派手なイメージもありますが、僕は「凡人が小銭を拾うビジネス」だと思っています。
![アフィリエイトノート](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/僕のノート公式イラスト有.png)
だからブログで月1万円のお小遣いを稼ぐのも合理的
儲かるジャンルで、ファンを獲得したり、グーグルで上位表示されると、月収が300万円とか500万円になるのがアフィリエイトです。
・検索上位に依存しないアフィリエイト手法【被リンク/自演リンク】も僕はしない
つまり儲かるジャンルは期待値が高いわけで、普通に考えたら「期待値の高い儲かるジャンルで稼ごう」となります。
が、期待値の高い儲かるジャンルは、大企業や、天才アフィリエイターや、トップブロガー、トップユーチューバーがひしめく激戦区です。
僕はユーチューブにおいても、差別化のない一般的なエンタメ動画は、天才達がひしめく激戦区だと思っています。
ユーチューブはTVの代替であるため、エンタメ動画は再生回数が伸びやすく、稼げる期待値の高いジャンルです。
だからこそ、トップユーチューバーがひしめく競争の激しいジャンルであり、何かしらの方法や理由で、差別化ができるなら話は別ですが、凡人が戦略もなく参戦すると即死すると思っています。
・ブログの差別化は【一瞬でわかる違い】が大事!炎上で目立たせたい人も
![読者](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/Fotolia_168523216_XS.jpg)
差別化戦略なしに、エンタメ動画でユーチューバー始めると、即死・・
このように、期待値の高い儲かるジャンルほど、競争のレベルが高くなります。
それはアフィリエイトに限らず、投資も含め、全ての商売が同様です。
だからこそ、凡人にとっては{儲かるジャンル}が、稼げる期待値の高いジャンルになるわけではないのです。
凡人にとっては、ライバルの強さの関係から、儲からないジャンルの方が、自分にとっては、稼げる期待値の高いジャンルになることがありえるのです。
これが、ビジネスや投資における期待値の正しい考え方となります。
以下の記事のとおりですね。
・投資/サイドビジネスで成功する人の特徴【期待値とは】月収120万僕の考え方
![アフィリエイトノート](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/僕のノート公式イラスト有.png)
【期待値】とは「期待できる収支」とも言えるよ
![読者](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/Fotolia_168523216_XS.jpg)
投資や商売では、必須な考え方ね
ライバルが弱い分野でブログを書くのが稼ぐコツ
![アフィリエイトノート](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/僕のノート公式イラスト有.png)
月1万円の収入でいいなら「ライバルの弱い分野」で記事を書くのが合理的!
![沖縄](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2019/09/IMG_2628.jpg)
アフィリエイトに限って言えば、ブログアフィリエイトは、1人で行う場合、商売における人件費や事務所代などランニングコスト固定費がかからないので、小銭を拾うだけでも採算が成り立ちます。
インターネット上には「爆発的に儲かるわけではないけど、そこそこは稼げる」が、たくさんあります。
つまり、インターネット上には、天才達や大企業が、面倒だから拾わない、小銭が、至る所に落ちているわけです。
![読者](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/Fotolia_168523216_XS.jpg)
ネットに落ちている小銭を拾うことが・・
![アフィリエイトノート](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/僕のノート公式イラスト有.png)
ブログで月1万円のお小遣いを稼ぐコツだよ
![読者](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/Fotolia_168523216_XS.jpg)
面倒だからプロが拾わない、小銭・・
例えば昆虫のジャンル。
昆虫のジャンルなんて、たいして儲からないので、天才達や大企業が、面倒だから参戦しません。
でも、昆虫について調べる人もいるし、昆虫が好きな人達もいます。
よって、昆虫に関するブログや動画ですら、月収1万円の小銭なら、拾うことも可能なわけです。
僕は、ブログアフィリエイトとは、固定費がかからないメリットを生かして「凡人が小銭を拾うビジネス」だと思っています。
実際、僕自身、ネット上で、天才達や大企業が、面倒だから拾わない、小銭を拾う意識で、ビジネスを行っています。
欲張ると、天才達や大企業と、真正面から同じ土俵で戦うことになり、小銭どころか、1円も稼げずに終わるリスクが上がるからです。
つまり、凡人の僕にとっては{儲かるジャンル}は、期待値が高いジャンルとも言えないわけです。
しかし、これらのことも、失敗コストは低いので、実際にチャレンジしてみた結果でもあります。
僕は、青汁やダイエットにも手を出したことがあります。
しかし僕は、青汁やダイエットに詳しいわけでもなく、アドバンテージはないし、ライバルが企業サイトだったりと強いので、稼げませんでした。
上手くいけば大金を稼げたわけですが、上手くいかなかったので、小銭すら拾えなかったのです。
・アフィリエイトの狙い目【穴場ジャンルはコレ】10年前からブルーオーシャン
![アフィリエイトノート](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/僕のノート公式イラスト有.png)
「青汁」や「ダイエット」は【稼げる】で有名ジャンルだけど・・
![読者](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/Fotolia_168523216_XS.jpg)
貴方でも、ダイエットや青汁のジャンルでは稼げなかったのね
![アフィリエイトノート](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/僕のノート公式イラスト有.png)
ライバル強いジャンルだと、凡人は稼げないよ
このように、自分でも実際に試してみるべきではありますが、基本的にはアフィリエイトとは、固定費がかからないメリットを生かして「凡人が小銭を拾うビジネス」だと考えるようにすると、1円も稼げずに終わるリスクを減らせると思っています。
・ブログで成功するコツ【いろいろ試す】人によって「向き/不向き」あるから
たとえ月1万円のお小遣いであっても、自分の好きなことを自由にしながら稼げるなら、悪い話ではありませんよね。
また、稼げる額が小銭だからこそ、僕は再就職をしたところもありました。
・10年で1億稼ぎ30代でうつ病→専業主夫になった【僕のノート】プロフィール
無理して大金を狙うと、それ相応の反動やデメリットも、必ず享受することになります。
・アフィリエイトで嘘書くな!商売の基本【信頼が全て】収入が続かないよ
であるならば、サラリーマンとしても働くことで給料をプラスすることにより、ネット収入と合わせて、総収入を増やす選択肢も出てくるわけです。
・個人で稼げる時代に【会社員で働くメリット/デメリット】兼業5年した僕の感想
僕にとってアフィリエイトビジネスは、あくまで、仕事/収入源の1つにすぎず、大切なのは人生そのものです。
アフィリエイトに固執しすぎると、大元である【人生そのもの】を見失う失敗をしてしまうので、気をつよけよう!
ブログで月1万円のお小遣いを稼ぐコツ
ビジネスの市場には2種類あります。
「完全自由な市場」と「政府が関与する市場」の2種類です。
「完全自由な市場」では、もろに競争となり、差別化できないジャンルでは価格競争の戦いとなって財力のある大手が勝ち残ることになります。
だから個人商店は消えていき、大手スーパーや、コンビニだらけになっています。
飲食店は、差別化も可能なので、個人経営の飲食店や、中小企業の飲食店も生き残っています。
一方「政府が関与する市場」では、競争原理が抑制されます。
例えば、医療。
日本全国に、個人の医者が経営するクリニックや、個人経営の調剤薬局は無数あります。
競争原理が働くなら、大病院や上場している調剤薬局チェーンが勝つことになり、個人経営のクリニックや調剤薬局は淘汰されることになります。
しかし政府が関与しているので、競争が抑制されており、生き残っています。
他にも太陽光も、政府が関与しているので、小規模の太陽光発電所であっても、採算が取れています。
・太陽光発電投資とは【儲かる仕組みとリスク】個人でやって採算とれる?
インターネット市場は「完全自由な市場」となるので、差別化できないジャンルであれば、価格競争の戦いとなって財力のある大手が勝ち残ることになります。
このことは「差別化しろ」を意味します。
だからこそ「個人を全面に出す」は以下の記事のとおりです。
・企業の参入で個人が稼げなくなったアフィリエイト。僕の儲け方/考え方2つ
そして、今回は、個人でやっている1人工務店の話をしたいと思います。
建築業界も「完全自由な市場」であり、価格競争により大手建築会社が生き残ることになります。
しかし日本全国には、1人工務店の親方がたくさん生き残っています。
1人工務店の親方達は、大手建築会社に負けないように「儲からないジャンル」を請け負い、また「小さい仕事」を請け負って生き残っています。
{ダムの建設}など大きな仕事で、利益額も大きくなる仕事は、大手建築会社が取りにいきます。
一方、小さな仕事・・住宅の一部のリフォームなどを、1人工務店の親方は、請け負うことで生き残っています。
コツコツと、小さな仕事を面倒がらず拾っていくことで、生き残っているわけです。
住宅の一部のリフォームなどは、たいして儲からないので、大手建築会社は、基本的に請け負わないのです。
大手建築会社は、上層部の利益や株主利益なども必要であり、儲かるジャンルしか手を出せない事情もあります。
![読者](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/Fotolia_168523216_XS.jpg)
1人親方が生き残っている理由は・・
![アフィリエイトノート](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/僕のノート公式イラスト有.png)
「たいして儲からない仕事」をコツコツ請け負っているからだよ
稼げるジャンルでブログを作るな
これらの話は、アフィリエイトビジネスにも応用できます。
儲かるジャンルは、大手企業や天才達の主戦場となります。
一方、たいして儲からないジャンルには、大手企業や天才達がこないので、小銭が落ちています。
凡人がブログアフィリエイトで月収1万円を稼ぐには、1人工務店の親方のように、小さな仕事を面倒がらず拾っていくことが生き残るコツだと思っています。
だから「凡人は小銭を拾おう」というわけです。
面倒がらずに、小銭を拾うつもりで、コツコツと行っていると、アフィリエイトはネットビジネスなので、大金も稼げたりします。
1人工務店の親方は、1人の客しか相手に出来ませんが、ネットは日本全国のユーザーを同時に相手にできるので、規模が違います。
たとえ儲からないジャンルでも、いろいろな要素が組み合わさると、あれよ、あれよと月収100万円を超えたりします。
そもそもネットの世界では、月収100万円すらも小銭であり、大手企業や天才達は、もっと儲かるジャンルで戦っています。
彼らは、1人あたり、年間で1億円以上、稼いだりしていますから。
その意味でも、面倒がらず、小銭をコツコツ拾っていくつもりで、コツコツと動画や記事を作成していくことが大事だと思っています。
ちなみに、僕がユーチューバー仕事では、一般的なエンタメ系の動画を作らない理由も「儲からないジャンル」で小銭を稼ぎたいからです。
![アフィリエイトノート](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/僕のノート公式イラスト有.png)
凡人の僕は、この地味なやり方しか稼げないから 笑
![読者](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/Fotolia_168523216_XS.jpg)
地味ジャンルは、月収1万円のお小遣いを稼ぎたいなら、合理的ではあるわね
月1万円のお小遣いを稼ぎたいならネットビジネス以外もおすすめ
ちなみに、月1万円のお小遣いを稼ぎたいなら、ブログアフィリエイトより、資産運用の方がおすすめです。
以下の記事のとおり。
・初心者がブログで稼ぐ方法【僕が専業ブロガー辞めて再就職した訳】2つの資産
・副業ブログ【本気で稼ぎたい人へ】僕が副業で年収1000万円稼げた理由は多読
「ブログで稼ぐ」は、月収1万円を稼げるようになるまでに、相当な時間を費やす必要があるからです。
1度、覚えてしまい軌道にのれば「他の商売に比べたら楽」だし「アルバイトするより簡単にお小遣いを稼げる」ですが、そこまでたどり着くまでが遠いからです。
・アフィリエイト実際は難しい理由【もう遅いから】これから稼ぐなら実力必要
![読者](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/Fotolia_168523216_XS.jpg)
ブログで月1万円を稼げるようになったら、月10万円も見えてくるわね
![アフィリエイトノート](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/僕のノート公式イラスト有.png)
逆を言えば、月1万円を稼ぐまでが難しい・・
![読者](https://nto.tokyo/wp-content/uploads/2017/10/Fotolia_168523216_XS.jpg)
だから9割の人は、稼げずに辞めていくのね
・アフィリエイト【9割が稼げない原因】稼げる成功者の特徴!10年続いたよ
資産運用は、難しさもないし、時間効率が良いので、僕は最重要視しています。
おすすめの投資先含め資産運用の始め方については、以下の記事が詳しいです。
・「初心者向け」少額で始める資産運用の方法【おすすめ運用先】稼げるよ
まだ、ソーシャルレンディングと、システムトレードについて、きちんと調べたことない場合は、僕みたく食わず嫌いで機会損失しないために1度、確認してみるのがおすすめです。
・ソーシャルレンディングとは?高利回りの仕組みやリスク【おすすめ会社も】
・株/FXシストレとは?始め方【おすすめ会社や目安資金額】初めての初心者入門
運用資金作りで重要な収入の増やし方には、転職はもちろん、副業や投資、資産運用が効果的であり、以下の記事が詳しいです。
・資産運用の始め方!最初はソーシャルレンディングがおすすめな理由
・転職エージェントおすすめ比較ランキング【20~30代男女編】口コミや評判も
・【既卒/第2新卒】就職エージェント比較ランキング!おすすめは?
なお、最新の【株/FXの取引】を、僕の資産運用ノートや、ツイッターで公開中です!
ユーチューブでも、やっています!
僕のブログで稼げるようになるまでの道のり(実話)は、以下のとおりです。
全部で26話に、まとめました。
①【僕がアフィリエイトを始めたキッカケ】不労所得を稼げる魅力「第1話」
②【ブログの作り方がわからない】僕は本買ってhtmlを手打ちした「第2話」
③【知り合いにバレたら】ブログ書いたら「誰も見ていない」職場バレも第3話
④アフィリエイトは儲かるジャンルですべき?僕は好きなジャンルで10年!第4話
⑤【仕事辞めニート】アフィリエイト始めたがアクセス増えない対処法!第5話
⑥【アフィリエイトで稼げるは嘘なのでは?】最初に作るブログは失敗する!第6話
⑦ブログのアクセス数ないが僕が記事書き続けることできた訳【最初が大変】第7話
⑧おすすめアフィリエイト本で導線の作り方を知り【稼ぐ秘訣わかった】第8話
⑨初心者ブロガーの僕がアクセス数を100万pvに増やすためにやった全部!第9話
⑩僕がアフィリエイトで月5万円を最速で稼げた理由はブログ内容/テーマ!第10話
⑪【ブログのアクセス数アップ】コツわかり収入も増えたseoの基礎の話!第11話
⑫【初めてブログで月10万円稼げた時の話】10万円では人生変わらない第12話
⑬【副業ブログで月20万円稼ぎ脱サラ起業した】人生変える今しかない!第13話
⑭【アクセス減少アフィリエイト収入も低下】失恋もして人生最大の危機!第14話
⑮【専業アフィリエイターの1日】毎朝、不安と心配に襲われる!第15話
⑯ブログアフィリエイト長期的な安定収入を稼ぐコツ【広告<客層】第16話
⑰【ブログを書けない】モチベーション上がらない!ブログを消そうとした第17話
⑱副業アフィリエイターの1日【時間スケジュール給与以上に稼ぐ僕の例】第18話
⑲副業ブログで月収100万円【年収1000万円稼げた訳はサイト設計】第19話
⑳ブログ書けない人へ【記事を書き続けるコツ】10年で5000記事書いた第20話
㉑アフィリエイト10年で1億pv1億円【1pv1円ブログの作り方】第21話
㉒アフィリエイトの儲かる広告は【新しい案件】続けていると波がくるよ第22話
㉓【うつ病で失業】アフィリエイト収入は入り続けた「資産と給与の違い」第23話
㉔アフィリエイトに「能力/才能」必要ない【必要なのは下積み/廃水の陣】第24話
㉕【アフィリエイトの向き/不向き】社会不適格者の僕には向いていた!第25話
㉖10年目ブログのアクセス数も収入も下がった【原因と対策】を考えてみた第26
よく読まれている記事
【人気】 ネットビジネス【僕が知識ゼロから10年で1億円を稼ぐまで】学んだ教訓の全て
【人気】 はじめに【僕のネットビジネスノート】のブログの説明です!
【僕のノートシリーズ】は、僕がノートに書き込んできた「学校では教わらない大切なこと」をシェアさせて頂いているブログです。